目次
①兵庫県の地価は上昇に転じる
国土交通省から発表された兵庫県の公示地価の推移を見てみると、<住宅地>では2019年に0.2%、2020年に0.1%の下落と若干の下落となり、2021年には0.6%の下落と地価下落率が少し拡大しました。しかし2020年には0.1%の下落と下落幅は縮小し2023年には0.7%の上昇と上昇に転じました。住宅地では15年ぶりの上昇です。
<商業地>では2019年に2.4%の上昇、2020年には2.8%の上昇と地価上昇が続いていました。2021年には新型コロナの影響もあり0.8%の下落となりましたが、2022年には横ばい、2023年には1.3%の上昇と上昇に転じました。
ウィズコロナの中で景気が持ち直している事により兵庫県の地価は住宅地・商業地ともに2023年には上昇傾向となり、新型コロナから回復してきている事が特長です。
公示地価
兵庫県の地価変動率の推移
| 2019年 | 2020年 | 2021年 | 2022年 | 2023年 |
住宅地 | △0.2% | △0.1% | △0.6% | △0.1% | 0.7% |
商業地 | 2.4% | 2.8% | △0.8% | 0.0% | 1.3% |
<兵庫県「令和5年地価公示について」>
②神戸市の地価も上昇へ
神戸市の地価の推移を見ると、<住宅地>では地価が上昇傾向にあり2020年には0.5%の上昇となりましたが2021年には新型コロナの影響もあり0.3%の下落になりました。その後はすぐに上昇に転じ2022年には0.2%、2023年には1.2%の上昇となりました。
<商業地>では高い上昇率が続き2019年、2020年にかけて6%以上の上昇率となりました。しかし2021年には1.8%の下落となり2022年にも0.3%の下落と2年連続の下落となり新型コロナによる商業エリアの影響が地価にも表れました。その後は2023には2.0%の上昇となり回復基調が見られます。
公示地価
神戸市の地価変動率の推移
| 2019年 | 2020年 | 2021年 | 2022年 | 2023年 |
住宅地 | 0.4% | 0.5% | △0.3% | 0.2% | 1.2% |
商業地 | 6.1% | 6.0% | △1.8% | △0.3% | 2.0% |
<兵庫県「令和5年地価公示について」>
③神戸市の区別の地価動向は
神戸市の地価を区別に見てみると、2023年には<住宅地>では長田区を除く全ての区で地価が上昇となっています。<住宅地>で最も上昇率の高かった区は「灘区」で3.0%の上昇となりました。「灘区」は「三宮」駅より大阪側に位置し「六甲」や「湾岸エリア」などを含むエリアで人気があります。
次いで「中央区」が2.4%、「東灘区」が1.7%の上昇となりました。「中央区」は三宮や神戸ハーバーランド、ポートアイランドなども含む神戸市の中心的なエリアです。「東灘区」は「芦屋市」に面した神戸市でも大阪よりのエリアです。酒どころでもあり、また六甲アイランドなどの湾岸エリアも含まれます。
こうした三宮などの神戸市中心部及びその周辺や大阪などへも交通利便性の良い立地などを中心に住宅の需要が増加し住宅地の地価上昇につながっているようです。
神戸市の区別の地価変動率の推移
| 住宅地 | 商業地 | ||
| 2022年 | 2023年 | 2022年 | 2023年 |
神戸市 | 0.2% | 1.2% | △ 0.3% | 2.0% |
東灘区 | 0.9% | 1.7% | 1.8% | 2.4% |
灘区 | 2.0% | 3.0% | 2.2% | 4.3% |
兵庫区 | 0.3% | 0.9% | 1.2% | 2.1% |
長田区 | △ 0.8% | △ 0.4% | △ 0.4% | 0.9% |
須磨区 | 0.0% | 1.1% | 0.9% | 2.5% |
垂水区 | 0.4% | 1.3% | 1.1% | 2.5% |
北区 | △ 0.5% | 0.4% | 1.5% | 2.2% |
中央区 | 0.7% | 2.4% | △ 2.5% | 1.5% |
西区 | △ 0.2% | 1.0% | 0.0% | 2.8% |
<国土交通省「令和5年地価公示」>
神戸市の区別の地価上昇率ランキング<住宅地>
| 区 | 変動率 |
1位 | 灘区 | 3.0% |
2位 | 中央区 | 2.4% |
3位 | 東灘区 | 1.7% |
4位 | 垂水区 | 1.3% |
5位 | 須磨区 | 1.1% |
<国土交通省「令和5年地価公示」>
神戸市の<商業地>では最も上昇率が高かったのは「灘区」で4.3%の上昇となりました。次いで「西区」が2.8%の上昇です。「西区」は神戸市の中でも明石市に近い立地にあり神戸市の中でも面積の広い区です。さらに須磨区、垂水区など湾岸沿いの都心の周辺部の区の商業地にも地価上昇が波及している事が分かります。
神戸市の区別の地価上昇率ランキング<商業地>
| 区 | 変動率 |
1位 | 灘区 | 4.3% |
2位 | 西区 | 2.8% |
3位 | 須磨区 | 2.5% |
4位 | 垂水区 | 2.5% |
5位 | 東灘区 | 2.4% |
<国土交通省「令和5年地価公示」>
④地価上昇率地点ランキング<兵庫県>
兵庫県の中の地価上昇率を地点別に見ると、<住宅地>では2023年の地価上昇率の上位地点は5位まで神戸市灘区の地点が占めています。1位は「神戸市灘区烏帽子町」の地点で6.3%の上昇です。「六甲道」駅や灘区役所に近いエリアで「阪神本線」の「新在家」駅も利用でき三宮などへアクセスしやすい立地です。
2位は「灘区楠丘町」の地点で6.0%の上昇です。阪神神戸線「六甲」駅から近くJR神戸線「六甲道」駅も利用できるエリアです。
3位は「神戸市灘区下河原通」の地点です。阪神本線「大石」駅などが近くJR「六甲道」駅も利用できます。いずれも阪急神戸線と阪神本線に挟まれたエリアで、マルチアクセス可能な交通利便性の優れたエリアです。
2023年公示地価
兵庫県の地価上昇率ランキング<住宅地>
順位 | 所在地 | 変動率 |
1 | 神戸市灘区烏帽子町2丁目20番「烏帽子町2-3-5」 | 6.3% |
2 | 神戸市灘区楠丘町3丁目10番11「楠丘町3-10-11」 | 6.0% |
3 | 神戸市灘区下河原通3丁目50番「下河原通3-3-2」 | 5.9% |
4 | 神戸市灘区岩屋中町2丁目4番21「岩屋中町2-4-1」 | 5.6% |
5 | 神戸市灘区深田町1丁目2番3外「深田町1-2-3」 | 5.4% |
<兵庫県「令和5年地価公示 兵庫県の地価動向」>
兵庫県の<商業地>では1位と2位は芦屋市となりました。3位は「神戸市灘区徳井町」の地点です。こちらもJR神戸線と阪急本線に挟まれたエリアで、阪急「新在家」駅と「石屋川」駅、JR「六甲道」駅などの中間に位置します。国道2号沿いでマンションや商店などが建ち並ぶエリアです。
4位は「明石市小久保」の地点、5位は「神戸市須磨区中落合」の地点となりました。神戸市地下鉄西神・山手線「名谷」駅前の地点で、近くには落合中公園の他、「LUCCA名谷」「大丸須磨店」や「須磨パティオ」などの大型商業施設があります。
芦屋市や明石市など神戸市の周辺地域に地価上昇が波及している事が分かります。
2023年公示地価
兵庫県の地価上昇率ランキング<商業地>
順位 | 所在地 | 変動率 |
1 | 芦屋市業平町34番1 「業平町5-21」 | 7.0% |
2 | 芦屋市船戸町38番3「船戸町5-24」 | 6.9% |
3 | 神戸市灘区徳井町4丁目1番外「徳井町4-1-19」 | 5.8% |
4 | 明石市小久保1丁目4番3外 | 5.6% |
5 | 神戸市須磨区中落合2丁目9番外「中落合2-3-26」 | 5.3% |
<兵庫県「令和5年地価公示 兵庫県の地価動向」>
⑤兵庫県の地価の高い地点は?
兵庫県では地価の変動はありましたが、一部の地域では依然として高い地価となっています。兵庫県の<住宅地>で最も土地の価格が高かったのは、高級住宅地としても知られる「芦屋市」の地点でした。1㎡当たり66万5,000円で、前年より4.7%上昇しています。
2位から5位までは神戸市が占め、その内「東灘区」の地点が3ヵ所となりました。
2位となった「東灘区岡本」の地点は阪急神戸線「岡本」駅とJR「摂津本山」駅が利用できるエリアです。3位の「神戸市東灘区御影郡家」の地点は阪急神戸線「御影」駅やJR「住吉」駅が利用できるエリアです。「神戸市中央区山本通」の地点は「三宮」駅の北側で「新神戸」駅とのほぼ中間に位置します。神戸市の主要駅に徒歩圏と利便性の高い立地です。
2023年公示地価
価格上位順位表<住宅地>
順位 | 所在地 | 価格 | 変動率 |
1 | 芦屋市船戸町15番 | 665,000円/㎡ | 4.7% |
2 | 神戸市東灘区岡本2丁目18番1「岡本2-9-26」 | 591,000円/㎡ | 1.0% |
3 | 神戸市東灘区御影郡家2丁目305番6「御影郡家2-5-21」 | 567,000円/㎡ | 4.0% |
4 | 神戸市中央区山本通1丁目6番17「山本通1-6-30」 | 567,000円/㎡ | 3.1% |
5 | 神戸市東灘区住吉本町1丁目316番2「住吉本町1-16-3」 | 514,000円/㎡ | 4.0% |
<兵庫県「令和5年地価公示 兵庫県の地価動向」>
兵庫県の<商業地>では価格上位地点の1位から4位までは神戸市中央区が占めました。
1位は「神戸市中央区三宮町」です。「三宮」駅前の立地で「三宮センター街」など商業施設も多く神戸市の中でも中心的な繁華街となります。JR、神戸市営地下鉄、阪神本線、阪急神戸本線、阪急神戸高速線など多くの路線も利用できます。神戸市の繁華街はコロナ前の水準までは達していませんが依然として価格が高い水準を保っています。
また5位は姫路市の駅前町となりました。
2023年公示地価
価格上位順位表<商業地>
順位 | 所在地 | 価格 | 変動率 |
1 | 神戸市中央区三宮町1丁目7番355-5「三宮町1-7-5」 | 6,250,000円/㎡ | 2.1% |
2 | 神戸市中央区磯上通8丁目329番「磯上通8-3-5」 | 3,650,000円/㎡ | 1.1% |
3 | 神戸市中央区明石町47番 | 3,460,000円/㎡ | 2.4% |
4 | 神戸市中央区京町79番 | 2,670,000円/㎡ | 0.0% |
5 | 姫路市駅前町252番 | 1,590,000円/㎡ | 0.0% |
<兵庫県「令和5年地価公示 兵庫県の地価動向」>
⑥兵庫県の各市の地価は二極化傾向に
兵庫県の地価を市別に見ると、神戸市以外にも地価が上昇しているエリアは多くあり、主に<住宅地>の地価上昇率の高い市を見ると、兵庫県の阪神エリアに多く、芦屋市が2.5%の上昇、西宮市が1.7%の上昇、伊丹市が1.6%の上昇などとなり、いずれも上昇率が拡大しています。しかし他のエリアでは依然下落傾向が続いており特に北部の但馬地区などでは下落率も高くなっています。
<商業地>でも神戸市を中心とする阪神エリアの上昇率が高く、北部に行くほど地価下落率が高くなっています。
このように兵庫県では交通利便性の高い神戸などの阪神エリアなどと北部のエリアで地価の二極化が進んでいると考えられます。
兵庫県阪神エリアの主な市の地価変動率の推移
| 住宅地 | 商業地 | ||
| 2022年 | 2023年 | 2022年 | 2023年 |
神戸市 | 0.2% | 1.2% | △ 0.3% | 2.0% |
尼崎市 | 0.2% | 1.0% | 1.0% | 2.0% |
西宮市 | 0.7% | 1.7% | 1.4% | 3.5% |
芦屋市 | 1.6% | 2.5% | 3.5% | 5.0% |
伊丹市 | 1.1% | 1.6% | 1.9% | 2.0% |
宝塚市 | 0.6% | 1.1% | 1.7% | 2.4% |
川西市 | 0.3% | 1.1% | 1.1% | 1.5% |
<国土交通省「令和5年地価公示」>
⑦将来性の高い神戸市
神戸市の三宮周辺やポートアイランドなどは「都市再生緊急整備地域」に指定され再開発も進んでいるエリアです。
神戸市では中心部に「都心・三宮再整備KOBE VISION」を制定して神戸市の活性化に取り組んでいます。三宮周辺では駅前空間である「三宮クロススクエア」の整備を始めバウスターミナル、歩行者デッキの整備等を進めています。多くの再開発も進行しており今後の発展も期待できるエリアです。
また神戸市を含め、周辺の阪神エリアも交通利便性が高く人気のエリアとなっており、今後の地価の上昇も期待されます。