福岡県で不動産投資を考えている方は少なくないでしょう。福岡県は全国的に見ても大都市であり、ビルやマンションも多く、不動産の需要も高いです。
しかし、福岡県全域の地価が高いわけではありません。人口の減少にともない、地価が下がっている地域もあります。どこの地域であれば、不動産投資が成功しやすいのでしょうか。
本記事では福岡県で地価が上がりそうな地域についてご紹介します。
筆者は仕事や旅行でたまに福岡を訪れますが、日本の主要都市の中でも福岡は空港と主要エリアが極めて短時間で結ばれており、人の流れがとても活発化してきている印象があります。さらに韓国を始め東南アジアからも比較的近く、インバウンドも多く訪れ消費も活性化しホテルの建設や再開発なども後押しし地価が上昇する要素を多く有するエリアと考えます。
福岡では中心部の再開発が進み、地価も上昇傾向にあります。全国平均や三大都市圏と比較しても地価上昇率の高い福岡エリアの地価と将来性について見てみたいと思います。
※公示地価は1月1日現在の地価として発表されますので、前年の1~12月の動向を示しています。つまり2023年の公示地価と言った場合は、2022年1~12月の動向を示します。
こんにちは。住宅コンサルタントの野中清志です。
今回は福岡の不動産市場について話します。
福岡は長い歴史を持つ九州最大の都市で、人口も多く高い経済力を持っています。
福岡は食文化を始めエンターテイメント、「博多どんたく」を始め様々なお祭りを含めて独自の文化を有する都市です。海にも近くクルージングも楽しめます。また福岡と言えば何と言ってもプロ野球ソフトバンクホークスが有名で、多くの熱狂的なファンから愛されています。また中国や韓国などにも近くアジアから外国人も多く訪れます。
都市中心部では「天神ビッグバン」などの大規模な再開発が進行しており将来性も高い都市と言えます。こうした福岡市の魅力を見てみましょう。